\八代いぐさ湯で温まろう♪/
6/29(日)は足立区浴場組合「香り湯プロジェクト」の日♪
6月は熊本県八代市のいぐさを使った、サステナブルな「八代いぐさ湯」をお届けします
いぐさは畳の原料で、香りも効能もバツグン
今年も、使用するいぐさはすべて「国産高級」畳の制作過程で出る端材を利用しています。
熊本県八代市のいぐさ農家の吉田さんが育てた「国産いぐさ」そしてそれを小川畳店の小川ご夫妻が丁寧にお風呂用に仕立ててくれています。
八代いぐさ湯のここがすごい!
甘くやさしい香り(バニラエッセンスにも含まれる“バニリン”成分入り)、抗菌・消臭・リラックス効果あり、まるで森林浴気分!
さらに!
当日は収穫したばかりの”生いぐさ”も銭湯内に展示
乾燥前のいぐさは香りはしないけど、見て・触って・本物を感じてみてください! 弾力のあるしなやかな生いぐさはなかなか都内で見ることはできません!
足立区が地域一体となって実施したいぐさ湯は、全国に広がりました。いぐさは畳の原材料であり、熊本県八代市は国産いぐさの生産を支える重要な地域です。
昨今のお米事情もあり生産現場がニュースになることもありますが、国内いぐさ農業も年々生産者が減っている現状があります。
現在、国産畳は全体の2割を占め、残りの8割は中国産や化学表です。
国産いぐさ・畳表の安全性や香りの良さを、ぜひあだちの銭湯で堪能してください。
数量限定で「八代市産いぐさ飴」プレゼント!
あだちの湯で八代いぐさの香りを楽しみ、帰りにキャンディをGETして、サステナブルなあだちの八代いぐさ湯をお楽しみください
銭湯と畳の文化に触れてみてください
足立区浴場組合一同、気持ちの良い湯を温めて、みなさまのご来店をお待ちしております。
6/29(日)はあだちの銭湯で温まろう♪
【香り湯の楽しみ方】
農産物は入浴剤と違った香りの楽しみ方があります。
香り湯の楽しみ方として、ネットに入っているいぐさを、顔に寄せて香りを楽しんでください。
その優しい香りを楽しんでください。いぐさの香りで心身の疲れを癒しましょう。
————————————-
■開催日
6/29(日) ※開催時間は各店の営業時間によります。 HPをご確認ください。 https://adachi1010.tokyo/
■場 所
足立区浴場組合23軒全軒で開催(公衆浴場)
■通常入浴料
〇未就学児:100円
〇小学生 :200円
〇大人 :550円
※中学・高校生300円(通年学割)
■配布物
いぐさ飴(イナダ食品) ※先着順
(足立区浴場組合、熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会(八代市)提供)
■関係者
【主催】
足立区浴場組合
【後援】
足立区
【協力】
吉田 昭則
小川畳店
https://ogawatatami.com/
熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会
https://igusa-tatami.jp/
熊本県産畳表応援店募集
https://igusa-tatami.jp/news/500/
【企画】
ひとつやねのした
【ポスター】
デザイン:みさとさん、さとしさん
撮 影:小野悠介
撮影協力:ニコニコ湯 鈴木 秀和
季節湯&香り湯スケジュール
1月 | 秋田県鹿角市鹿角りんご湯 |
2月 | 愛媛県伊予市伊予いよ柑湯 |
4月 | 山口県萩市萩夏みかん湯 |
5月 | 菖蒲湯 |
6月 | 熊本県八代市八代いぐさ湯 |
9月 | 徳島県神山町神山すだち湯 |
10月 | 大分県臼杵市臼杵かぼす湯 |
11月 | 長野県山ノ内町山ノ内りんご湯 |
12月 | ゆず湯 |