\宮内いよかん湯で温まろう♪/
2/23(日)は足立区浴場組合「香り湯プロジェクト」の日♪
2月の香り湯は、愛媛県のブランド伊予柑「宮内いよかん」を使った、甘酸っぱい香りを楽しめるおふろです♪
今年も「良い予感♪」を楽しめる宮内いよかんを使い
学生の合格祈願や、縁起の良いお風呂として
ご用意します
「宮内いよかん」といえば愛媛県にあるJAえひめ中央さん!
宮内いよ柑は、香りもよく、種も少ない極めて良質な伊予柑です!今では愛媛県産が8割以上を占める特産品で、JAえひめ中央さんの主力品種!東京にいる皆さんも馴染みがある伊予柑です
足立区の銭湯で、宮内いよかんの説明やレシピなども配布していますので
ぜひご覧くださいね!
そして!今回は特別に、JAえひめ中央さんから
「食べて”みきゃん”ピーラー」を先着にてプレゼント!
※お一人様各一個、先着順
地元愛媛県では、家庭にひとつはある「柑橘ピーラー」ですが
JAえひめ中央さん特別仕様の”みきゃん”ピーラーです♪
足立区浴場組合からも、先着順で宮内いよかんを配布しますので
併せてお楽しみください☺
※お一人様各一個、先着順
銭湯の湯に浸かるときは、宮内いよ柑を顔に寄せて香りを楽しんでくださいね!
湯で身体を温めた後は、家でゆっくり宮内いよかんを味わってください。
宮内いよ柑の動画も載せておきます。懐かしい映像、みなさんご存知でしょうか!?
■愛媛いよかん
https://www.youtube.com/watch?v=2tex7ipKBE4
■えひめ柑橘ロード(宮内いよかん編)
https://www.youtube.com/watch?v=HeHeVq0SbGc
当日は、足立区の後援により、特別入浴料(対象者下記詳細)なので、お得ですよ♪冬を感じながら、銭湯で温まってください
あだちの湯で宮内いよ柑の香りを楽しみ、帰りに宮内いよ柑をGETして、いつもよりお得に銭湯に入れる贅沢なあだちの宮内いよかん湯♪
ゆっくりお楽しみください
足立区浴場組合一同、気持ちの良い湯を温めて、みなさまのご来店をお待ちしております。
2/23(日)はあだちの銭湯で温まろう♪
【香り湯の楽しみ方】
農産物は入浴剤と違った香りの楽しみ方があります。
香り湯の楽しみ方として、ネットに入っている宮内いよかんを、顔に寄せて香りを楽しんでください。
宮内いよかんの甘酸っぱい香りで、心身の疲れを癒しましょう。
————————————-
■開催日
2/23(日) ※開催時間は各店の営業時間によります。 HPをご確認ください。 https://adachi1010.tokyo/
■場 所
足立区浴場組合23軒全軒で開催(公衆浴場)
■当日限りの特別入浴料
〇未就学児:50円(通常100円)
〇小学生:100円(通常200円)
〇65歳以上の方:270円(通常550円)
※中学・高校生300円(通年学割)
※上記以外:550円
■配布物
宮内いよかん ※お一人様各一個、先着順
食べて”みきゃん”ピーラー ※お一人様各一個、先着順
■関係者
【主催】
足立区浴場組合
【後援】
足立区
【協力】
JAえひめ中央
https://www.ja-e-chuo.or.jp/
【企画】
ひとつやねのした
https://www.instagram.com/yasaibiyori.hitoyane/
【ポスター】
デザイン:みさとさん、さとしさん
撮 影 :小野悠介
撮影場所:玉の湯
あだち湯育入浴マナー講座
令和6年度もやります
あだち湯育プログラム [足立区浴場組合主催/足立区教育委員会委託事業]
「家族で銭湯行ってみたいけど、敷居が高いな」
◯「息子は7歳。もうママと一緒に女湯に入れないから、ひとりではマナーが不安…」
そんなパパママ・キッズのみなさん
本プログラムは、
銭湯に入る楽しさを知ってもらうための子ども対象の実践講座です。体験を通して、お子さまには公衆浴場でのマナーや気遣いを学んでもらいます。
会場は貸し切りの銭湯!
元気キッズでも気がねしなくて大丈夫
特別にお湯の温度も低めに設定しています。
パネルを使った座学と、実際に入浴しながら指導を受ける2部構成で、しっかりマナーが身につきます。
受講のお子さまにはワクワクな特典もご用意!
銭湯スタッフとのトークや見学ツアーもあり、
保護者のみなさまも楽しめるプログラムです。
ぜひみなさまでご参加ください
_____________________
●男の子(足立区内の銭湯に通える小学1〜4年生)
曙湯(足立4丁目)
2/9(日)
講師:ふろまど
金の湯(千住柳町)
2/24(月祝)
講師:眞野玲子 入浴講師:ふろまど
江北湯(江北2丁目)
3/2(日)
講師:ふろまど
◯女の子(足立区内の銭湯に通える小学1〜4年生)
タカラ湯 (千住元町)
2/11(火祝)
講師:秋山知子
富士の湯(東和4丁目)
2/16(日)
講師:増田琴心
_____________________
■時間
12:00~13:30
※5分前の来場にご協力ください
■定員
各回 6名
■受講料
300円(税込)/子ども1人あたり
※付き添いの保護者には参加費はかかりません
■特典
入浴券1枚、修了証、湯あがりジュース
■申し込み方法
お申し込みはこちら
■講師
・老沼裕也(事務局長)
・ふろまど(高齢者入浴アドバイザー、サウナスパ健康アドバイザー)
・秋山知子(足立区立千寿常東小PTA、銭湯検定3級)
・増田琴心(東京未来大学2年生)
・眞野玲子(あおぞら作文教室 塾長)
■備考
・座学、銭湯ツアーは子どもと保護者が一緒に受けられます。
・入浴では保護者は別室で待機し、子どものみ入浴します。
・同性の講師が、服を着たまま入浴指導を行います。
・時間の都合上、髪の長いお子さんは洗髪を行いません。
・子どもだけの参加もできます。
・講座開始後の録画・写真撮影は禁止です。
■申し込み後のキャンセル、ご不明点等はDMと合わせてメールでご連絡ください。
adachi.yuiku@gmail.com
■本事業は足立区教育委員会委託事業として足立区浴場組合が主催し、子どもたちに入浴マナーを学ぶ場を提供するものです。
・主催
足立区浴場組合 @adachi_1010
https://adachi1010.tokyo/
・管理・運営
あだち湯育プログラム事務局 @adachi_yuiku
adachi.yuiku@gmail.com
・湯育サポーター店 あおぞら教室(五反野)
http://sakubuncafe.com/
八潮市下水道管破損に伴う足立区内公衆浴場の入浴料無料について
埼玉県八潮市で発生した下水道管破損による下水道使用制限の解除に伴い、使用制限のあった地域にお住いの方を対象に実施していた、区内公衆浴場の入浴料無料は、2月14日の営業をもって終了します。
2024年料金改定のご案内
日頃より、公衆浴場をご利用いただき厚く御礼申し上げます。
本年7月、東京都公衆浴場対策協議会において、公衆浴場入浴料金統制額について検討されました。
現下の社会経済情勢や原油価格の高騰等厳しい経営環境の中、公衆浴場経営を維持するために、本年の入浴料金統制額についての様々な意見が東京都知事に対して報告されました。
総合的に判断された結果、大人料金について30円引き上げし、中人及び小人料金を据え置くというもので、公衆浴場の入浴料金統制額を改定し、令和6年8月1日より実施されることが東京都より発表されました。
これを受け、下記のとおり当浴場の入浴料金を改定させていただきます。
私ども公衆浴場経営者といたしましては、極めて厳しい経営環境でありますが、公共的役割を強く認識し、利用者の皆様の保健衛生、健康増進、地域の交流の場としての使命を果たすべく努力してまいります。
このたびの改定で公衆浴場をご利用いただく皆様にご負担をおかけすることになりますが、何卒ご理解ご協力を賜り、今後ともご利用くださいますようお願い申し上げます。
記
新料金(令和6年8月1日より)
対象 | 料金 |
大人(12歳以上) | 550円 |
中人(6歳以上12歳未満) | 200円 |
少人(6歳未満) | 100円 |
(東京都入浴料金統制額どおり)
足立区浴場組合
店主
季節湯&香り湯スケジュール
1月 | 秋田県鹿角市鹿角りんご湯 |
2月 | 愛媛県伊予市伊予いよ柑湯 |
4月 | 山口県萩市萩夏みかん湯 |
5月 | 菖蒲湯 |
6月 | 熊本県八代市八代いぐさ湯 |
9月 | 徳島県神山町神山すだち湯 |
10月 | 大分県臼杵市臼杵かぼす湯 |
11月 | 長野県山ノ内町山ノ内りんご湯 |
12月 | ゆず湯 |